この記事は画像追加予定の記事です。
管理人が実際にゲームをプレイしスクショを撮っていますので、しばらくしたら画像が追加されていきます。
ゼノブレイドのメインストーリーの流れを追うだけでなく、ゲーム進行上のポイントも合わせて解説。
また、随所に画像を差し込むことでわかりやすく、かつ読みやすくなるよう心掛けている。
ここでは、黒のフェイスと初戦闘し、シュルクとラインがコロニー9を旅立つシーンから解説していく。
コロニー9→テフラ洞窟
前回来た時に開かなかった自動ドアからテフラ洞窟に入れるようになっている。
ここを通り、巨神脚を目指そう。
マグ・メルドの遺跡にいる防衛隊員達からクエスト受注可能なので、受けておくとよいだろう
テフラ大空洞の氷のエーテル鉱床付近に行くと「結晶採取」のTIPS。
結晶採取とは
ジェムクラフトで使用できる「結晶」が手に入る。
強力なジェムを作るためには質の良い結晶が必要なので、採集場所を見つけ次第結晶を集めておく癖をつけておきたい。
一度採集し終わったとしても、時間が経過すれば再び採集可能。
テフラ洞窟2Fへ少し進むとイベントが発生する。
イベント後、スパイドの集団と戦闘。
戦闘後少し先に進むと再びイベントが発生し、ラインが離脱。
ラインを捜索するためにヴィリア湖方面へ向かおう。
出現するスパイドは聴覚感知型のモンスターのため、走らずにゆっくり歩いて足音を消すことで、近くを通っても察知されずにすむ。
戦闘を回避したい場合は気づかれないように歩いて移動しよう。
また、近くの段差に地のエーテル鉱床があるが、現段階ではその場所へは行けない。
行けるようになるのは→ストーリー終盤(機神界中枢クリア後)
ヴィリア湖付近に到着後
スパイドたちから逃げるように走るラインを発見するイベントが発生。
ヴィリア湖の柱のツタを登りラインを追おう。
ヴィリア湖奥の扉は鍵がかかっていて中に入れないが、ストーリー終盤のクエストで開けられるようになるので今は無視していこう。
戦闘後「女王の消化液」を入手し、「モナドアーツ 盾」のTIPS。
モナドアーツも通常アーツと同様にレベルをあげることができる。
おすすめの強化優先順位は、盾>機>斬
また、「スキルリンク」が使用可能になり、これ以降「アイテム未来視」も発動するようになる。
スキルリンクとは
仲間のキャラクターのスキルを使用・習得することができるシステム。
スキル枠の形と仲間のスキルの形が一致していることと、一定数のキズナコインが必要になることが条件であるが、仲間のスキルを扱えるようになりキャラクターが強力になる。
序盤は選べるスキルが少なく感じるが、仲間が増えていきキズナが深まっていくにつれ、スキルリンクの選択肢も大きく広がっていく。
一度セットしたスキルを外した時には消費していたキズナコインが返却されるため、気軽に色々組み合わせてみよう。
アイテム未来視とは
戦闘やストーリー中だけでなく、アイテムを入手した際にも未来視が発動することがある。
未来視が発動したアイテムは今後クエストなどで必要となることが確定しているため、集めておいたり売却せずにとっておくことで未来に備えることができる。
その後、女王蜘蛛の巣窟西の「ベトつく繭」を調べ「女王の消化液」で溶かし、先へ進もう。
膝頭の丘へ行くとイベント発生。
東の崖を登った先へ進み、ワクワクの止まらない大草原「巨神脚」へ 。
テフラ洞窟→巨神脚
ガウル平原付近まで進むとイベント。
黒煙が立ち上る地点を目指すとストーリーが進行するが、どんなモンスターがいるのか、どんな景色が広がっているのか寄り道してみるのがとても面白い。
このあたりから出現しはじめる「ネブラ系」の敵(ふわふわ浮いててエネルギー体みたいなやつ)は物理攻撃が効きにくいモンスターである。
瀕死になると自爆を行うため非常にやっかい。
エーテル攻撃が充実するまでは戦闘を避けたほうがよいだろう。
黒煙付近に到着後
イベントが発生。
未来視でモンスターに襲われていた少年を助けるため、水辺を目指すことに。
なんとLv81のユニークモンスター「縄張りバルバロッサ」が付近に登場する。
この時点では天と地がひっくり返ろうが勝つことは不可能なので逃げるべし。
でも、どれほどの実力なのか気になって特攻するプレイヤーも少なくない。
目的の水辺に到着後
少年が襲われている水辺に近づくと バーサク・アルドンLV14×2戦。
戦闘後イベントが発生。
救助した少年ジュジュの案内で、「ガムトの道標」近くのキャンプへ向かう。
キャンプの入り口到着後
キャンプの入口まで到達するとイベントが発生。
その後、キャンプの奥にいるカルナと会話することで、PTにカルナが加入する。
カルナは回復のスペシャリスト。
HPやデバフの回復など仲間をサポートするアーツが多く、強敵が相手でも安定感のある戦闘が行えるようになるだろう。
また、キャンプのショップに新たな技能書が販売されているのでチェックしておきたい。
ストーリーを進めるのもいいが、受注できるクエストもたくさん登場しているため巨神脚を探索してみるのもおすすめだ。
避難民キャンプで受注できるクエストのほとんどは「時限クエスト」であり、ストーリーがある程度進むと消滅してしまう。
ただし、消滅する際には確認のメッセージが登場して教えてくれるため安心しよう。
ここで受注できるクエストの消滅タイミングは、コロニー6のクエスト「懐かしの我が街へ」or「いざ、コロニー6へ」をクリアした時。(クエストをしなかった場合は機神界中枢クリア頃に時限が来る。)
キャンプを出て少し先に進むとイベントが発生し、ラグエル大橋へ向かうことに。
ラグエル大橋に到着後
ラグエル大橋のバギー付近へ行くとイベントが発生し、その後、橋を渡ってジュジュを追う。
ラグエル大橋を渡り北東方向に進むとイベントが発生し、マークウェル街道を抜け巨神脚上層のラセン谷を探す。
HPを半分削ると戦闘が終了する。
ここで新しく覚えるモナドアーツ【疾・スピード】は、味方1人の素早さを上げることのできるアーツであり、素早さがあがることで回避率が大きく上昇する。
【盾・シールド】では防げない攻撃も、効果時間中なら何度も回避できる(回避できないこともある)のが強み。
戦闘終了後、ラセン谷上層へ逃げた七一式機神兵を追う。
戦闘後イベントが発生。
戦闘後、謎のフェイスを追いカシュハパの滝の脇からコロニー6へ向かうことに。
ラグエル大橋→コロニー6
コロニー6へ侵入するため、巨神の刺道の排水溝から地下坑道へ入る。
物見の三叉路南のノポン商会に新たな技能書が販売されているので、地下坑道に入る前にチェックしておくといいだろう。
また、中央採掘場の排水制御室にいるノポン商会に新たな技能書が販売されているため、見かけたらチェックしよう。
地下坑道を進み、中央採掘場を目指す。
地下坑道→中央採掘場
中央採掘場に入るとイベントが発生し、中央採掘場最下層を目指す。
- 中央採掘場第2層から第3層へ行くには、採掘調整ピストン前の上下する足場を渡り、二つ目の足場で第3層へ降りる
◆第3作業用リフトの先の道が途切れている所は、中央から回転している足場に飛び乗り移動する
- 次の北の岸へ渡ると、八四式機神兵出現。倒してその次の西の岸へ渡る
- 西の岸へ渡ると、八四式機神兵×2出現。倒して奥の道へ行く
戦闘後、「ガドカスタムライフル」を入手し、スキップトラベルの機能が一時的に使用不可に。
B3Fの南の岸から搬出用エレベーターに乗り中央採掘場を脱出する。
中央採掘場→コロニー6
ゾードとの戦闘後イベントが発生し、ダンバン・ディクソンと合流する。
リーダーに設定することはできないが、ディクソンをメンバーに加えて戦闘を行うことができる。
チェインアタックを発動すればディクソンのアーツを覗くことができるので、興味のある人は試してみよう。
戦闘後ダンバンが正式に加入し、貨物運搬路を南東に進み燐光の地ザトールへ向かう。
これ以降は中央採掘場に入れなくなるが、中央採掘場のコレクションアイテムは地下坑道で入手できる。
ダンバンはラインと同じく盾役として活躍する。
ラインは豊富なヘイト獲得アーツを使用しつつ、高HP高耐久で敵の攻撃を耐えていく盾役であるが、ダンバンは高い素早さで敵の攻撃を回避しつつ手数と高火力でダメージを稼いでいく、いわゆる回避盾。
状況に応じて使い分けていくのもいいし、ラインと一緒に戦闘させても安定した戦闘が行えるだろう。
すぐザトールに向かってもよいが、コロニー9で受注できるクエストが増えているため、一度戻ってみてもいいだろう。